過去ログ読んでくれてる人、ありがとうございます。
今回、昨日公開されたこの記事に反応して、ブログ書こうと思いました。
ユーザーがコンテンツで稼げる新SNS「Tsu」スタート
itmedia.co.jp/news/articles/
読み方は「つ」と見せかけて「スー」なのだとか。
どうみても津波の津としか読めん…。
とりあえず稼げるってホントかよ、と思ってこの記事の内容を見てみると、
どうやら嘘ではないらしい。
以下、記事から一部抜粋。
例えば自分が招待したユーザー(子ユーザー)が招待したユーザー(孫ユーザー)が
招待したユーザー(ひ孫ユーザー)のコンテンツが100ドル稼ぐと、
90ドルの50%(45ドル)がひ孫ユーザーの、90ドルの3分の1(29.70ドル)が孫ユーザーの、
90ドルの3分の1の3分の1(9.99ドル)が子ユーザーの、そのさらに3分の1、
つまり27分の1(3.33ドル)が自分の収入になる。
1410/22/news086.html
…つまり、なんというねずみ講システム(笑)
仕組みの詳しいところはこの記事に載っていなかったため、
恐れながらこの怪しげなSNSに登録することにして調査することにした。
アバターもねずみだしね(笑)
まずはこちらからサインアップできるとのことで、リンク踏んで見た。
http://unlocktsu.co/get-tsu-short-code/
するとこんな画面が出てくる。
クリックすると、サインアップの画面になり、メアドとPWを要求される画面に。
まだ登録してね~よと思ったので、とりあえず『How to join』をクリック。
そしたら、ショートコードを入力してサインインしてね、みたいな画面が出た。
そのままSign Upを押しても当然「コードが違います」の画面がでて、
上の画面に戻るのだ。
はは~んなるほど。どうやら初期mixiのように
招待制をとっているらしい(たぶん)。
こりゃ駄目だあきらめよう(笑)
ダメ元でTwitterで『Tsu』と検索したら、先にTsu登録できたという人が呟いていたので、
そのリンクをクリックしたら…登録画面にいけた!
![]() |
例えば私が先に登録して、呟いてみます。リンクを押すと…。 |
![]() |
Tsuの登録画面にいけた! |
ここで必須なのはメールアドレスでした。
氏名はアルファベットとか日本人にはありえない文字でも大丈夫でした。
つまり偽名もOKなようです。
ここに入力する情報は全て後で変更可能なので、適当でOKそうですね。
メアドだけは念のため捨てアドにしといた方がいいかもしれません(疑いの目)
無事サインアップが終了すると、こんな感じの画面に。
ただの緑っぽいFacebookです。
まずは詳細設定しないといけないので、右上のアカウント写真をクリックします。
profileは自分視点ではなく客観視点でサイトを見るボタンなので、
クリックしてもこの画面に戻るだけでした。
Settingsで詳細設定を確認してみます。
右上に設定できる項目が出てきます。
・Generalは氏名とPWの変更
・Profileはその他誕生日などの個人情報変更
・そしてSocial accountsでTwitterとFB、Instagramを連携できます。
手始めにTwitterとFBのみ連携。
更に他の設定を見ていくと
・invitationはユーザーを誘うためのメールを送ったり、URLを生成できます。
・DiscoverUsersは、すでに登録している人をフォロー出来るようですね。
・そしてPrivacyでは個人情報に関することを設定スルことができます。
一番下だけチェックがはずれているので、入れておきましょう。
和訳すると「Tsuピア·ツー·ピアの支払いを受け入れる」になります。
・更に下にあるNotificationsは通知設定。
・そしてその下がFAQです。
languageで日本語設定は出来ないようですね。
ひとまずひと通り設定は終わったので、
TwitterやFacebookをやっている人は、このTsuからシェアボタンを押して呟いてみましょう。
んで、実際に稼げるシステムになっているのかどうか。
FAQをみれば分かりそうなものですが、英文びっしり…。
システムがわかりそうですね。
ちょっと長くなってしまったので、FAQ解読後は次のページに書きたいと思います。
私の紹介でもよければこちらからTsuの登録どうぞ→https://www.tsu.co/ChiroAutoFX
次の記事(TsuっていうSNSって稼げる?!(仕組み編))へ
目次に戻る